カテゴリ未分類 【古典古代ネタ盛況】 【古典古代ネタ盛況】 折口信夫は、 意外にも、 古事記の研究は、二篇しかなく、 しかも、全集の別巻一、に収録されているだけである。 これは、絶版なので、 当分、手にすることはないだろう。 迂回路として、 次田潤の『古事記新講』で 代用して... 2010.06.28 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【神武・祟神・応神紀】 【神武・祟神・応神紀】 神の名がつく天皇は、 神武、祟神、応神の三神とされる。 祟神紀のときが、もっとも荒れた様子である。 古事記は、神代の巻を拝読するも、 人代の巻をあまり読まない。 しかし、 古事記、日本書記、風土記と、 比較していく... 2010.06.28 カテゴリ未分類
未分類 神武・祟神・応神紀 【神武・祟神・応神紀】 神の名がつく天皇は、 神武、祟神、応神の三神とされる。 祟神紀のときが、もっとも荒れた様子である。 古事記は、神代の巻を拝読するも、 人代の巻をあまり読まない。 しかし、 古事記、日本書記、風土記と、 比較していく... 2010.06.28 未分類
黄金結界コイル マルクス無神存在論の呪縛 【マルクス無神存在論の呪縛】 持てる者への嫉妬、 権力者への憎悪、 破壊することの残虐、 こうした嫉妬、憎悪、残虐の感情を煽り立てる 反キリスト教としての無神存在論を抱えているのが マルクスの価値と実践の立場の不二一体性です。 私的所有、... 2010.06.28 黄金結界コイル
カテゴリ未分類 【マルクス無神存在論の呪縛】 【マルクス無神存在論の呪縛】 持てる者への嫉妬、 権力者への憎悪、 破壊することの残虐、 こうした嫉妬、憎悪、残虐の感情を煽り立てる 反キリスト教としての無神存在論を抱えているのが マルクスの価値と実践の立場の不二一体性です。 私的所有、... 2010.06.28 カテゴリ未分類
黄金結界コイル 新しい宗教論・右巻? 【新しい宗教論・右巻?】 『東洋経済』に掲載してある佐藤優の記事を 読むのが楽しみだという人が、 彼の最新の『新しい宗教論・右巻』を 読んだ、とか・・・・。 それで、どんなことが書いてあったのかと訊くと、 明確な回答が返ってこなかった。 ... 2010.06.27 黄金結界コイル
黄金結界コイル 古典古代ネタ盛況 【古典古代ネタ盛況】 折口信夫は、 意外にも、 古事記の研究は、二篇しかなく、 しかも、全集の別巻一、に収録されているだけである。 これは、絶版なので、 当分、手にすることはないだろう。 迂回路として、 次田潤の『古事記新講』で 代用して... 2010.06.27 黄金結界コイル
黄金結界コイル おめでたうございます。心眼が開きました。 おめでたう。心眼開き。 とほかみゑみため。 〇〇さん。 おめでたうございます。 心眼が開きました。 〇〇。 遠隔をされる人は、 祝詞めいたものを奏上されるみたいです。 長い祝詞もあるようだし、 短い祝詞もあるようです。 ビジネス上の人間関... 2010.06.27 黄金結界コイル
黄金結界コイル 魔除けのつもりが逆効果 【魔除けのつもりが逆効果】 護符とか、 魔除けブレスとか、 広告宣伝の割には、 逆効果になりやすいのは、 吸収したものをEg転換しないで蓄積するため、 収容物が容量オーバーすると、 逆に、幻魔体が溢れ返します。 管理するときは、 近くにネ... 2010.06.27 黄金結界コイル
カテゴリ未分類 【新しい宗教論・右巻?】 【新しい宗教論・右巻?】 『東洋経済』に掲載してある佐藤優の記事を 読むのが楽しみだという人が、 彼の最新の『新しい宗教論・右巻』を 読んだ、とか・・・・。 それで、どんなことが書いてあったのかと訊くと、 明確な回答が返ってこなかった。 ... 2010.06.27 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 おめでたう。心眼開き。 おめでたう。心眼開き。 とほかみゑみため。 〇〇さん。 おめでたうございます。 心眼が開きました。 〇〇。 遠隔をされる人は、 祝詞めいたものを奏上されるみたいです。 長い祝詞もあるようだし、 短い祝詞もあるようです。 ビジネス上の人間関... 2010.06.27 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 「おめでたう」と「とほかみゑみため」祝詞 「おめでたう」と「とほかみゑみため」 鈴木重胤は、幕末の国学者と言われた。 彼の最大の業績は『日本書記伝』とされる。 だが、いまの人は、日本書記を振り返ることは、 ほとんどない。歴史マニアを除いて。 それで、こちらも、読むのは、 作家の福... 2010.06.27 カテゴリ未分類
黄金結界コイル 「おめでたう」と「とほかみゑみため」の祝詞 「おめでたう」と「とほかみゑみため」 鈴木重胤は、幕末の国学者と言われた。 彼の最大の業績は『日本書記伝』とされる。 だが、いまの人は、日本書記を振り返ることは、 ほとんどない。歴史マニアを除いて。 それで、こちらも、読むのは、 作家の福... 2010.06.27 黄金結界コイル
黄金結界コイル 折口信夫の国文学の発生論 【折口信夫の国文学の発生論】 モノゴトの発生の起源まで遡る、 あるいは、発生の起源を想像する、 そういう具合に、モノゴトの発生基盤というものは、 ある一点に物事を集約してみる作業であろう。 実証的な人は、歴史資料がないとして、 モノゴトの... 2010.06.27 黄金結界コイル
カテゴリ未分類 【折口信夫の国文学の発生論】 【折口信夫の国文学の発生論】 モノゴトの発生の起源まで遡る、 あるいは、発生の起源を想像する、 そういう具合に、モノゴトの発生基盤というものは、 ある一点に物事を集約してみる作業であろう。 実証的な人は、歴史資料がないとして、 モノゴトの... 2010.06.27 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【祝詞はわからないことが多い】 【祝詞はわからないことが多い】 祝詞を解説していくことは、 なにぶんにも旧いことなので、 現代人の感覚では不明なことが多く、 合理化して説明しているだけである、と。 だから、すらすらと、解説しているようにみえて、 実は、かなりの難儀である... 2010.06.27 カテゴリ未分類
黄金結界コイル 祝詞はわからないことが多いのが普通 【祝詞はわからないことが多い】 祝詞を解説していくことは、 なにぶんにも旧いことなので、 現代人の感覚では不明なことが多く、 合理化して説明しているだけである、と。 だから、すらすらと、解説しているようにみえて、 実は、かなりの難儀である... 2010.06.27 黄金結界コイル
黄金結界コイル 使えるのか、使えないのか。 【使えるのか、使えないのか。】 依頼人で、小冊子『想念の送り方』を作って、 コイルの実験先に配布した、そうで。 わたしならどうするか。 想念発信から、 祈りの発信、祈祷、祝詞、・・・・ ということで、祝詞の存在を掘り起こしました。 想念と... 2010.06.26 黄金結界コイル
黄金結界コイル 比良夫貝、月日貝、シャコ貝伝説 比良夫貝、月日貝、シャコ貝伝説 トヨタが、奉じる神社の一神が、 サルタヒコだったかどうか。・・・・ そのサルタヒコが、あるところで、 比良夫貝に手をかまれて、海に溺れた、と。 で、その比良夫貝の正体は、何かということで、 沖縄にあるシャコ... 2010.06.26 黄金結界コイル
黄金結界コイル 祝詞解説のうちどめは次田潤 【祝詞解説のうちどめは次田潤】 よくよく、 折口信夫の『祝詞』考を拝読すると、 巻頭において、 次田潤の『祝詞新講』をうちどめとするも、 そんなに、すらすらと、解説できると思うのは、 おかしい、とある。 だが、折口先生の延喜式祝詞の解説は... 2010.06.26 黄金結界コイル
黄金結界コイル 折口信夫・古代研究と神道論三篇 折口信夫・古代研究と神道論三篇 極めてエロス性を放散する文体であるのが、 折口信夫の文章特徴のようです。 まるで、いつも合体している感じの肉感性が あります、ね。 シャーマン感覚の合体感とでもいうのでしょう。 とはいえ、こちらには、歌人、... 2010.06.26 黄金結界コイル
黄金結界コイル 折口信夫と次田潤の比較検討 【折口信夫と次田潤の比較検討】 さて、理と情と事と霊を兼ね備えた 折口信夫の祝詞理解と付き合わせるものとして、 次田潤の祝詞注釈を設定しておこうと思う。 次田潤先生の『祝詞新講』は、 改定版が出され、Googleブックスにより、 かなりの... 2010.06.26 黄金結界コイル
カテゴリ未分類 【折口信夫と次田潤の比較検討】 【折口信夫と次田潤の比較検討】 さて、理と情と事と霊を兼ね備えた 折口信夫の祝詞理解と付き合わせるものとして、 次田潤の祝詞注釈を設定しておこうと思う。 次田潤先生の『祝詞新講』は、 改定版が出され、Googleブックスにより、 かなりの... 2010.06.26 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【見てきたような神界の仕組み?】 【見てきたような神界の仕組み?】 ご丁寧にも、 相曾誠治さんの著作から、 紹介記事を書かれている方がおられます。 相手以上に、素養がない場合、 とりあえず、帰服します。 しかるのちに、 それを超えているのか、それ以下なのか、 数年のちに、... 2010.06.26 カテゴリ未分類
黄金結界コイル 見てきたような神界の仕組み? 【見てきたような神界の仕組み?】 ご丁寧にも、 相曾誠治さんの著作から、 紹介記事を書かれている方がおられます。 相手以上に、素養がない場合、 とりあえず、帰服します。 しかるのちに、 それを超えているのか、それ以下なのか、 数年のちに、... 2010.06.26 黄金結界コイル
黄金結界コイル 歌→鎮魂→神道→祝詞 【歌→鎮魂→神道→祝詞】 神垂冥加は、祈祷から始まる。 歌、叫び、が何に対してなされると、 最も効果があったのか、あるいは、あるのか。 万葉集4516首の中で、 折口が共鳴するのは3896であった。 歌は鎮魂である、と これがわからないと... 2010.06.26 黄金結界コイル
カテゴリ未分類 【歌→鎮魂→神道→祝詞】 【歌→鎮魂→神道→祝詞】 神垂冥加は、祈祷から始まる。 歌、叫び、が何に対してなされると、 最も効果があったのか、あるいは、あるのか。 万葉集4516首の中で、 折口が共鳴するのは3896であった。 歌は鎮魂である、と これがわからないと... 2010.06.26 カテゴリ未分類
黄金結界コイル 中沢新一による折口信夫案内 【中沢新一による折口信夫案内】 文系の人は、何かを持ち上げるにしても、 衣装換え、衣換えにより、 新しい目くらましをするのが得意のようです。 中沢新一については、 過剰主観主義文体の持ち主なので、 新しいモノ好きのミーハーたちが、 ファン... 2010.06.26 黄金結界コイル
黄金結界コイル コイル神学の構築へ? 【コイル神学の構築へ?】 神学を構築していくというのは、 魅力あるテーマです。 コイル神の一つは対数螺旋神ですが、 この対数螺旋神には、左と右の二つあります。 さしずめ、対応的には、 タカミムスビ神とカミムスビ神の二つに 対応するでしょう... 2010.06.26 黄金結界コイル
カテゴリ未分類 【コイル神学の構築へ?】 【コイル神学の構築へ?】 神学を構築していくというのは、 魅力あるテーマです。 コイル神の一つは対数螺旋神ですが、 この対数螺旋神には、左と右の二つあります。 さしずめ、対応的には、 タカミムスビ神とカミムスビ神の二つに 対応するでしょう... 2010.06.26 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【祝詞の作文】 【祝詞の作文】 何かを賞賛する。 何かに帰服する。 それが、祝詞であり、寿詞です。 マイ神社を作られている方は、 祝詞を作文することが多くなります。 とはいえ、パターンが確立されていますので、 名前を入れ替えて、奏上します。 まずは、祈祷... 2010.06.26 カテゴリ未分類
黄金結界コイル 祝詞の作文 【祝詞の作文】 何かを賞賛する。 何かに帰服する。 それが、祝詞であり、寿詞です。 マイ神社を作られている方は、 祝詞を作文することが多くなります。 とはいえ、パターンが確立されていますので、 名前を入れ替えて、奏上します。 まずは、祈祷... 2010.06.26 黄金結界コイル
黄金結界コイル 延喜式祝詞の訓読と語彙注釈 【延喜式祝詞の訓読と語彙注釈】 神道の場合は、祝詞による神霊への賞賛ならびに感謝、 精霊への説得、あるいは、神霊への服従が中心になります。 この祝詞が最重要といえるでしょう。 ダ=ヴィーン!! 愛のビジネス系、感情調整系 net-sho... 2010.06.25 黄金結界コイル
黄金結界コイル 学者と行法者による天津祝詞注釈 学者と行法者による天津祝詞解釈 延喜式祝詞の大祓詞に対する 行法実践派と学者による注釈を 付き合わせると、 どこにすれ違いがあり、 各自、何を重視されているのか、 一目瞭然になります。 学者は本文の何十倍もの注釈をつけます。 行法実践派は... 2010.06.25 黄金結界コイル
黄金結界コイル 整体師が苦手とする腰様態 【整体師が苦手とする腰様態】 整体師の先生が苦手する腰の六態があるそうです。 1.直接に、鎮痛剤の注射を打った腰・・・気の通りが悪いとか 2.あらゆる治療をやって、いじくり回された腰 3.もまれ、押され、牽引されすぎた腰 4.手術を受けた... 2010.06.25 黄金結界コイル
黄金結界コイル 折口信夫の祝詞研究ノート 【折口信夫の祝詞研究ノート】 実際の祭儀装置を重視するのは、事の人です。 理でもなく、情でもなく、霊でもなく、 事実、行為、現実にかかわるものとして、 具体的な文化装置としての儀礼、 この儀礼装置としての「祝詞」を折口信夫は重視しています... 2010.06.25 黄金結界コイル
カテゴリ未分類 【折口信夫の祝詞研究ノート】 【折口信夫の祝詞研究ノート】 実際の祭儀装置を重視するのは、事の人です。 理でもなく、情でもなく、霊でもなく、 事実、行為、現実にかかわるものとして、 具体的な文化装置としての儀礼、 この儀礼装置としての「祝詞」を折口信夫は重視しています... 2010.06.25 カテゴリ未分類
黄金結界コイル 古事記・神武紀における熊野の扱い 古事記の神武紀における熊野の扱い ハルマゲンノン神社として 熊野の玉置神社を持ち上げていたのは、 ハルマゲドン作家の平井和正であった。 いろいろそこを調べると、 黒Egパワーの根拠地です、ね。 威嚇する作用をもった神社パワーです。 基本は... 2010.06.24 黄金結界コイル
黄金結界コイル 折口信夫と平田篤胤 【折口信夫と平田篤胤】 折口信夫と西郷信綱の関連を調査していると、 下記の折口と平田篤胤との関連性について 論及記事に遭遇した。 折口については、 彼は、タカミムスビとカミムスビの造化神を重視する という。 しかし、アメノミナカヌシの位置... 2010.06.24 黄金結界コイル
黄金結界コイル 密教系の念力護摩法 密教系の念力護摩法 密教系の加持祈祷法というのは、 行法的にはかなり完成されているところ、 魔界系に通じやすくなるというので、 単なる文献確認だけにとどめています。 そもそも、暗号のような真言マントラが、 こちらには、気に入らないのです、... 2010.06.24 黄金結界コイル
黄金結界コイル 腸骨体操 腸骨体操 以前、同業の塾の先生(藤森博明氏)より、 スカイウォークと合気演武のDVDを いただいたことがあります。 塾とは別とに、身体操法を取り入れておられます。 そのときのテーマは、腸揚筋を鍛える、というものでした。 さて、今回、 井本... 2010.06.24 黄金結界コイル
黄金結界コイル 眠れないパワー装置の開発 眠れないパワー装置の開発 折り紙ピラミッド+銅線(アルミ線)でも、 眠れない装置になります。 さて、それに類似したもので、 正方形の羅盤を使って二種開発してみました。 とくに、女性が眠れなくなります。 逆に、 眠くなるための装置は、かんた... 2010.06.24 黄金結界コイル
黄金結界コイル 井本整体の弱点 井本整体の弱点 両手を重ねて、導気するとき、 注意して、両手を重ねた写真を見ると、 左手を上にしています。 ははーん、これは、黒Egを ぶちこんでいるな、と。 正式な医学部を出たわけでないのに、 医学博士とか、 どこかのDegree mi... 2010.06.24 黄金結界コイル
黄金結界コイル 井本整体法 【井本整体法】 野口整体に依拠した井本整体。 これは、これまでノーマークでした。 骨盤、腰周り、この二点しっかり認識しました。 とはいえ、 こちらが整体を参照するのは、 彼らが何に苦心しているのか、 そこを探るためです。 こちらのコイルは... 2010.06.24 黄金結界コイル
黄金結界コイル 人間改造の原理と方法 【人間改造の原理と方法】 商売で行法を説く人は、 引っ張れるまで引っ張るので、 なかなか、そのポイントを教えない。 だから、宣伝広告のために本を書いても、 その目的は、会員への誘導なので、 肝心なことは言わない。 しかし、ネット社会になっ... 2010.06.24 黄金結界コイル
カテゴリ未分類 【折口信夫と平田篤胤】 【折口信夫と平田篤胤】 折口信夫と西郷信綱の関連を調査していると、 下記の折口と平田篤胤との関連性について 論及記事に遭遇した。 折口については、 彼は、タカミムスビとカミムスビの造化神を重視する という。 しかし、アメノミナカヌシの位置... 2010.06.24 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【折口信夫と相曾誠治の比較検討】 【折口信夫と相曾誠治の比較検討】 情と理と霊を兼ねたのが折口信夫、 霊と理と事を兼ねたのが相曾誠治、 ともに、神道再生を目指しているところ、 この異質な二人を付き合わせると、 それぞれの論点が明確になるのではないかと、 密かに仮説している... 2010.06.24 カテゴリ未分類
黄金結界コイル 整体法の腰活性運動 【整体法の腰活性運動】 整体で最初に注目したのは、 野口整体です。 野口整体の場合は、背骨の気の流れをよくするのが 第一ポイントで、活元運動が主です。 あとは、十字式健康法というもので、 これも、やはり、背骨にエネルギーをいれるのが 主眼... 2010.06.24 黄金結界コイル
カテゴリ未分類 【勅使河原大鳳『幽真界研究』】 【勅使河原大鳳『幽真界研究』】 相曾誠治を検討していて、 よくわからないのは、 彼が依拠している宮地神仙道の概要である。 天狗界系のそれとどうちがうのかが判然としない。 また、宮地の『異境備忘録』を散見すると、 平田篤胤の『仙境異聞』と、... 2010.06.24 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【折口信夫の神道概論】 【折口信夫の神道概論】 日本的心情性のサンプル集が万葉集であり、 ここから入ると、歌人、詩人に向かう。 その一人が折口信夫であり、 しかも、霊媒体質、霊視体質なので、 余人の追随を許さない国学発生論を展開する。 その彼の講義録が『神道概論... 2010.06.24 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【平泉澄『物語日本史・上中下』】 【平泉澄『物語日本史・上中下』】 皇国史観論者とされる一人に平泉澄(きよし)博士が おられる、とか。 彼が少年少女向けに書いたのが 『物語日本・上中下』である。 折口信夫が『古代研究』三巻を献呈したのが、 この平泉澄博士であった。 また、... 2010.06.24 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【『直毘霊』を読む―二十一世紀に贈る本居宣長の神道論】 【『直毘霊』を読む―二十一世紀に贈る本居宣長の神道論】 中村 幸弘と西岡 和彦の両名による 問答が、『「直毘霊」を読む』で、 これは、ネットでも公開されています。 第八の(上)巻までが公開です。 中村幸弘は、ベネッセの古語辞典の編纂者、 ... 2010.06.24 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【右巻の神学と左巻の神学】 【右巻の神学と左巻の神学】 さて、神学の時代というのは、 手の内の明かし合いの時代だということです。 それぞれの種明かしにより、 どちらが優れているかの優劣競争です、ね。 まずは、右巻きの神学を出してきたのは、 あの元ロシア外交分析官の佐... 2010.06.24 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 国学は神道の神学である(折口信夫) 国学は神道の神学である(折口信夫) 古事記、本居宣長、平田篤胤、西郷信綱 日本書記、折口信夫、鈴木重胤 万葉集、歌人、詩人 と、 日本の古典といえば、葉、記、紀が代表的です。 それ以前の書は存在するも、 その多くは、 正史から逸脱した偽書... 2010.06.24 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【精神調整、価値調整とは・・】 【精神調整、価値調整とは・・】 自分の思考回路上の精神構造、価値構造の点検、 これが精神調整、価値調整です。 つまり、大掛かりな世界観、人生観、価値観の 再点検です、ね。 もっとも、これは、概念装置で行いますから、 概念装置がうまく働いて... 2010.06.24 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【万葉806銀母金母玉母奈二世武二】 万葉806銀母金母玉母奈二世武二 万葉集806 銀母 金母玉母 奈二世武二 しろがねも くがねもたまも なにせむに 麻佐礼留多加良 古ニ斯迦米夜母 まされるたから こにしかめやも 万葉集で知っているといえば、憶良の歌です、ね。 それ以外は... 2010.06.23 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【本居宣長研究ノート「大和心とは」】 本居宣長研究ノート「大和心とは」 古事記伝に入るまえのイントロとして、 『直毘霊なおびのみたま』を手引きとするように とのヒントの提示がある。 つまり、 古事記に注釈をつけることで 何を明らかにしたいのか。 あなたの目的ははっきりしている... 2010.06.23 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【現代語訳・古事記伝】 【現代語訳・古事記伝】 「雲の筏」というサイトから 本居宣長の古事記伝の現代語訳を プリントアウトしました。 やっと、本居宣長と遭遇した、という感じです。 その出会いは、どこからきたのか。 それは、西郷信綱の『古事記の世界』で、 宣長、 ... 2010.06.23 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 天津日継所知(アマツヒツギシロシメス) 天津日継所知(アマツヒツギシロシメス) 古代にあったことを今に引き継ぐ。 本居宣長が古事記伝にうちこむ途中で 再確認したのが、 その研究の目的であった。 神代即今。 今即神代。 これを現出していくこと、 それが、宣長の『直毘霊』の宣言文で... 2010.06.23 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【相曾・村山・宮地の神仙系神道】 【相曾・村山・宮地の神仙系神道】 『サニワと大祓詞の神髄』、 『言霊と太陽信仰の神髄』、 この二冊の存在を教示していただいたのは、 昨年の6月の半ば頃であった。 ご教示された方は、 実は、わたしから教示してもらった、とか。 ええっっ、どう... 2010.06.22 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【万葉集の「細旋」は巻貝か?】 【万葉集の「細旋」は巻貝か?】 万葉集の最初のほうに、 どの句だったか、 忘れたけど、 「細旋」が登場します。 この句は、折口信夫の国文学の発生でも 一回紹介されていたように記憶します。 螺旋に関心がある読み方をすると、 この細旋は、縦長... 2010.06.22 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【本居宣長・古事記伝1-17巻】 【本居宣長・古事記伝1-17巻】 調べると、 古事記の解読に向かう前に、 賀茂真淵と宣長は、 万葉集を解読しようとした痕跡があります。 これは、一つのヒントになるでしょう。 ところで、 山田久延彦という人は、 エンジン関係の仕事をしている... 2010.06.22 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【万葉仮名を弄る】 【万葉仮名を弄る】 音を拝借して、 漢字を弄る。 たまに、構文的には、 不、将、などが入る。 ただ、意味を取らずに、 漢字の音と、漢文の構文に逍遥する。 まるで、万葉仮名は、楽譜みたいな感じである。 57587. 388 海若者 霊寸物香... 2010.06.21 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【葉、記、紀、延喜式祝詞の比較検討】 葉、記、紀、延喜式祝詞の比較検討 山口昌男の『天皇制の文化人類学』の 巻頭対談において、 折口信夫の『古代研究』三巻をみたとき、 異様な感じにうたれた、とある。 この異様な感に打たれたとあるあとに、 一人では一時に何もかもできませんでした... 2010.06.21 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【五芒星の秘伝】 【五芒星の秘伝】 五芒星にある一点を 加えると、 パワーがより強くなると言われます。 もっとも、「一点」とは、 一画の動作ではないでしょう。 ○に十字を描く、島津紋のように、 五芒星の中に「あるもの」を加えるのでしょう、ね。 一応、一筆描... 2010.06.21 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【古事記伝巻1-17を四分冊で文庫復活】 古事記伝巻1-17文庫復活 まず、 漢字とその訓読み。 しかる後に、注釈。 そういう形で、延々と続くのが、 本居宣長の『古事記伝』である、とか。 まず、入手したのは、 訓読のほうであった。 どのように訓読みを当てるのか、と。 そろそろ、 ... 2010.06.21 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【万葉仮名になれるのが王道】 【万葉仮名になれるのが王道】 ネットでダウンロードした万葉集の 冒頭に、万葉仮名でなれていくのが王道である、 趣旨のコメントがあり、「おうふう」から出ている 『萬葉集』が、万葉仮名+振り仮名で、 テキストとしてベストである、とか。 まぁ、... 2010.06.21 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【岡正雄『異人その他』】 【岡正雄『異人その他』】 柳田国男とともに、 民俗学の掘り起こしに携わったとされるのが 岡正雄であるところ、 著書が少ないので、あまり着目されていない。 天皇制のルーツは、 江上不二夫と同じく 外来説になるらしいところ、 ドイツのスサノヲ... 2010.06.21 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【延喜式祝詞と万葉集】 【延喜式祝詞と万葉集】 依頼人様で『想念の送り方』小冊子を 作成されているところ、 こちらとしては、 延喜式祝詞と万葉集を介して、 想念と情念の喚起の仕方、 そういうものの構想を予定しています。 発信の仕方は、 A◇B という菱形構造を予... 2010.06.21 カテゴリ未分類
カテゴリ未分類 【コイル文化装置の歴史的探索】 【コイル文化装置の歴史的探索】 タカミムスビから、 マドコオフフスマを経由して、 ニニギノミコトが降臨してくる。 とあるのは、日本書記においてである。 ただし、孫引きなので、原典未確認。 左回転から 転換装置を経由して、 右回転で降臨する... 2010.06.21 カテゴリ未分類