1※いまお悩みがあれば、こちら、からどうぞ。
【無料相談×診断】
2※KillerCoil無料メルマガ登録はいますぐこちらへ。
【再掲載1106】 【チェーンソー技術についてのまとめ(46記事)】
2020/04記事より。
2020の後半から、
女性でも使える
プロ仕様スチール軽量機にシフトしたので、
下記の記事について要訂正がある。
ソーも3/8に転向した。
縦切りが楽にできるので。
実質的に、ハスクバーナ卒業となった。
つまり、スチール派に転向した、ということ。
チェーンソーに先に触っていると、
草刈は格段に楽なのだが、
それでも、いずれも、プロの存在と無縁だと、
いつまで経っても、上達しない。
こういう分野には、
プロ存在が必ずいる、ということ。
つまり、アマたちには
想像もできない突飛で面白い領域が
待ち構えている。
以下、【再掲載1106】
—————————————
https://plaza.rakuten.co.jp/juksmile/backnumber/202004/?PageId=2
チェーンソー技術46墓所伐採始末記
【チェーンソー技術46墓所伐採始末記】墓所伐採開始の第一号は、2012/12/23に直径70cm前後のコナラ伐採から。前々から、墓所の木を切ってほしいとの依頼が実母からあった。素人チェーンソー使用の第一号がこれ。安物の5000円くらいの中国製チェーンソーを使用。翌日、朝起きると、手が腫れていた。スプリング防振なし、排ガス対策なしの仕様。その後、墓所伐採で、連続して6回トラブルに見舞われる。墓石の竿石に木の枝が当たって竿石が落下し、急遽、石材屋に電話を入れて、二人で、元に戻す作業をした。落ちた竿石を元に戻すのに、どんな道具を使うのか。基本、足場板とビール瓶ケースを使い、足場板の上に竿石を乗せて、二人で石を転がしながら、上方にもっていく。あとは梃子の原理を使って、竿石を起こすだけ。つまり、引っ張り上げるジャッキなど不要だった。まぁ、あとのトラブルは、山に入る前に、①スマホを落として画面を割ったり、②ザックの中に入れた木ハンマーが袋から落下して、車の後ろ側面にあたって、凹みができたり、山に入ってからは、③チルホールの巻き戻しをするのに、レバーにシャフトにつけかえるのを忘れていて、何かの拍子でシャフトがパーンと戻って額にあたり血がでたこと。④また、墓所伐採に行く前に、2014年4月頃に、路線規制のところを路線違反したとして反則金を切られて、7000円払ったこと。⑤他人(親戚)所有の樹木を切ったとして、所有主からクレームが入ったこと。土地名義がどうなっているのかは未調査。元の所有主がこちらだったところ、地元に残った者に無償譲渡している。⑥丸太を移動していて、ひっぱりピックが外れて、後に転がり、そこにあった木の切り口の角に腹部を強打し、腹部の筋肉収縮痛の回復に1週間を要したこと。北側にある枯れ木が倒れてこちらの区画内にある他親戚名義の墓石に当たった事例があったので、墓所の周辺木を切ってほしいとの依頼が入る。2018年の2から3月にかけて7日間ほどを要した。途中から、日陰木を残してほしいとのクレームが最下段の他の墓石主から入るも、同年9月頃には、その墓石主は、墓を移転していた。そもそも、谷にあった墓石を5軒が共同で山の尾根にあげ、石垣構築費用を共同だしあい、いまの姿になっている。つまり、ぜーんぶ、親戚同士の集合的墓所。山の所有区分にしても、地元を離れた家が、地元に残った家に無償で所有権譲渡した、という曰く付き。無償で譲り受けた者の代が交代すると、過去の因縁話を忘却している。ただで貰った者がごちゃごちゃ文句を垂れるな、という感情がこちらにはあるワケです、ね。代が替わると、過去話の不知が露呈する、と。そして、残った樹木の伐採を本年3/20から再開。あと一回で終了の予定です。まぁ、狭い場所での伐採には、ワイヤーを張り巡らして、最下段にある墓石に倒れていかないように留意し、安全に倒すことに専念した。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術45新米山師との交流
【チェーンソー技術45新米山師との交流】プロからみれば、アマチアは面倒くさい存在に映る。俺の弟子になるのならいざ知らず、挨拶料が足りない者をあしらうには、まず、新米山師を当てておくのが無難となる。新米山師はプロからみれば、アマチア同然であり、それと、別のアマチアを結び付けておけば、どんぐりの背比べで、ひょっとすると、切磋琢磨するかもしれない、と。弟子入りすれば、一族同門のところ、そうでなければ、外様にすぎない。ということで、こちらはしばらく、その新米山師と、二年間仕事をしてみた。とはいっても、不定期的なお付き合いであり、恒常的なものではない。もっとも、林道の溝設置工事のヘルプがあったところ、こちらは、土木作業はしないとして、距離を置いた。というのは、当初は、伐採にしか興味と関心がなかったので。あとは、太陽光発電所の整地とか、岩除去など、二カ所の整備を依頼したことがある。その後は、農地転用ばかりとなったので、雑種地の整備作業はなくなり、それに伴い、新米山師との付き合いは解消されていった。とはいえ、修理屋に出入りしていると、やはり、新米山師も出入りしている、とか。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術44正規代理店検索
【チェーンソー技術44正規代理店検索】各メーカーの正規代理店検索が、HP内にあり、代理店一覧表がでたり、ピンポイント検索のみが出たり、と。今度、よくとおる道の近くに正規代理店があったので、一度立ち寄ってみる予定。そこは、スチール、共立、新ダイワと各社の看板を立てている。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術43修理屋を紹介
【チェーンソー技術43修理屋を紹介】まるでセンスがないので、修理屋に出入りすることにより、覚醒するきっかけにでもなれば思い、アマをプロ修理屋に紹介しておいた。もっとも、そこはプロ山師が出入りする修理屋なので、一見アマの場合、やはり、どうしてこちらに来られたのかと訊かれたそうで。普通は、ネットで調べて、とかそういう回答をしますけど。まぁ、こちらの紹介があって、と回答しておいたとか。たどり着くまでの由来を当然訊かれると想定していたところ、案の定でした。どうして、こちらをご存知なの、と。固いアタマを打ち砕く。そのためのよすがとなれば、というのがこちらの紹介趣旨である。固定観念と思い込みが激しい人は、プロからがつんと一発喰らわないと、衝撃にならないので。普通には、修理屋に出入りする以前の問題なんだが。まぁ、問題外、門外漢の人が、場違いなところに出入りして何を感じるのか。こちらとしては、紹介された人物がいまのままでよいはずがないと、覚醒していくことがあるのか。その覚醒期待があるのみ。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術42同じ匂いがする山師
【チェーンソー技術42同じ匂いがする山師】理学部生物学科出身の山師。実験室でよく蛙を食べていたが、あれはうまかった、とか。親戚の司法書士の事務所の手伝いをするかたわら、測量士補を目指すも、作図で落とされるので諦め、NTTの高所作業を経て、山師入門。そして、一年後に独立山師へ。だが、相方に収入があるため、本人はいたって、気ままな山師生活を送っているのだとか。理屈、形から入るタイプで、これには同じ匂いを感じた。この山師は、ハスク560XPの不調に悩まされていた。よって、346XPNEの50ccを使う、とか。一度、仕事を頼み、それ以降はご無沙汰。アマ機435をみせると、田の草刈を依頼している人に譲るということで、無料で差し上げることに。多分、イングニッションコイルの不良だと思われる。自分で修理するのが好きらしいので、パーツリストともに差し上げた。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術41鳶口・ひっぱり用ピック
【チェーンソー技術41鳶口・ひっぱり用ピック】鳶口・ひっぱり用ピックは、丸太をひきずったり、転がしたりするときに使う。たまに、枝集めをレーキではなく、鳶口・ひっぱり用を使うことがある。オレゴン製のひっぱり用ピックは、柄の長さが70cmで、先端金具を含めると、72.cmのところ、あと5cmの延長がほしい。つまり、短い、ということ。これに対して、Bisonバイソンの鳶口は全長850mmあるので、長さは十分。ただし、先端の鳶口金具が重いかな、と。もっとも、未使用につき、詳細不明。一々、かがむことをしないように、こうした鳶口、ひっぱり用ピックはあれば便利。だが、一度、ひっかけていたピックが外れて、後に転び、ついでに、玉切りの木の角に腹部を当ててしまい、その結果筋肉収縮が発生し、収縮するときの痛み防止として、腹部をつまむと痛みがなくなることを経験した。樹木の上下方向にピックを突き立てると、かちっと、入り込むところ、樹木の上下方向に対して垂直にピックを入れたのでは、かちっと、刺さっていなかったのでしょう。まさか、ピックが抜けるとは・・・・。そして、転んでしまった。さらに、玉を切った木の切り口の角に腹部を痛打。一週間くらいで回復したけど、筋肉がひきつる痛みはかなりあった。これも、筋肉をつまんで固定していると痛み発生せず。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術40杉・檜は楽勝?
【チェーンソー技術40杉・檜は楽勝?】杉、檜は、柔らかいので、伐採上、あまり問題にならない。ただ、200年杉あたりになると、径が大きくなるので、クサビが利かないことがある。じゃーどうするのかというと、最後に、重機でワイヤーをひっかけて、倒した。まぁ、杉、檜は、広葉樹と比較すると、あまり神経を使わないで、伐採できる。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術39切り株処理
【チェーンソー技術39切り株処理】三カ所で切り株処理していると、いつの間にかソーオイルがでなくなり、修理屋に持ち込むと、オイルポンプのプラスチックのギアが摩耗している、と。さて、切り株処理するとき、木の周りに土がついているので、その土を皮ごとに落としてから、切り株をさらに切断していきます。なかには、腐っている部分に、蟻が土を運びこんでいるので、その部分を切ると、ソーの切れ味が低下します。そこで、角刃95VPXを投入すると、ノーマル刃よりは、二倍長持ちしました。また、刃ががたがたの状態でさらに、回転させると、途中、ソーチェーンが切れることが一回。この場合、やはり、ソーが焼けてました。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術38便利なフェリングレバー
【チェーンソー技術38便利なフェリングレバー】倒したあとの玉切りで、ソーが土に触れないようにするため、ときどき、フェリングレバーで、途中にあるフックに木をひっかけて、木を持ち上げることがあります。このフェリングレバーは、梃子にも利用できるし、木を浮かせるのにも使えます。一台二役の働きをします。しかし、大サイズはあまりにも重いため、特定目的のためにしか使わない。大きさは、他に中小の計3種あります。持ち歩くには、中サイズまで。ちなみに、クサビで倒すのに時間がかかる場合、クサビのかわりに、フェリングレバーを使うことがあります。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術37広葉樹伐採だけはご注意
【チェーンソー技術37 広葉樹伐採だけはご注意】広葉樹の伐採は、切り急ぐと、飛び出す。どこへ飛び出すのか、わからないことがある。というのは、枝が広がって多すぎるので、そもそも、木全体の重心がどのあたりにあるのか、わからない。よって、広葉樹は、切り口のすぐ上に、固定ロープして、飛び出しにくいようにします。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術36神社仏閣伐採は別格なのか?
【チェーンソー技術36 神社仏閣伐採は別格なのか?】重機がそもそも入らない場合、アーボリングという登山技術と組合せて、高所作業をするのが、神社仏閣の樹木の伐採です。なかには、15m上から落ちて、1週間して仕事再開した人もいます。この人は、クレーン車と無線で連絡しあって、作業をするのが可能な方で、まだしも恵まれています。だが、神社仏閣の樹木伐採は、労のほうが多いのかなと推測しています。というのは、人力に依拠することが半分以上あるので、やれることは知れている、と。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術35 共立・新ダイワ無視
【チェーンソー技術35 共立・新ダイワ無視】共立のプロ仕様のサウンドは、独特さを感じない。吹き上がりがそもそも鈍いのではないか。遠くからチェーンソーの音を聴いたとき、こりゃー、吹き上がり音がほとんどしない、と。ええっ、あの音がプロ仕様の音??バイクのハーレーに独特のハーレーサウンドがあるように、各メーカーのチェーンソーには固有の音があります。レーシング用バイクのエンジン開発から始まったのが、ハスクであり、独特の金属音を聴くと、それなりにぞくっとします。だが、ハスクも、キャブの電子制御に進出して、トラブル続きで、いつも修理の山になっていた。まさか、クランクシャフトから圧縮漏れがあったとは、気づくのが遅かったのでしょう、ね。使っているうちに、いつの間にか調子が悪くなる、と。なまじ電子制御機構になっているので、機械的トラブルを発見しにくくなっていた。総じて、機械屋は、電気電子系に弱い、というのが定番であり、両方強いのはない。さて、国産のゼノアは、さっさと、ハスクの傘下に入ったところ、残る国内メーカーの生き残りには、厳しいものがありはしないか。とくに、共立、新ダイワなど、まるで特色がないし、生きていても、先細りの運命にあるのではないかろうか。それ以外のメーカーについては、せいぜい、ホビー系でちまちまするくらいだろう。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術34 スチールはソー3/8なので×
【チェーンソー技術34 スチールはソー3/8なので△】スチールの面白いところは、目立てジグの種類が多いこと。また、そもそも気に入らないのは、ソーピッチが3/8なので、余計な種類を増やしたくないので、ハナから忌避しています。もっとも、エンジンについては、ハスクとスチールは、層状エンジンのクロスライセンスを交わしているので、エンジンが似通ってきています。基本、ハスクは回転で切る、スチールはトルクで切る、という違いがあります。杉、ヒノキなどは、柔らかいので、そもそもプロ仕様機が必要なのか疑問なしとしない。硬いコナラあたりを切るときに、アマ機とプロ機の違いを了解します。アマ機では硬い木をぐいぐい切れない。その前にエンジンがオーバーヒートすることがありえますので。とくに、夏は×。——————————–補足。2020の9月以降、女子向けチェーンソーということで、軽量機を探していて、スチールにたどりつき、いまでは、ハスクからスチールに転向している。3/8ソーは、縦切りに威力を発揮する。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術33 最新ハスクは重いので×
【チェーンソー技術33 最新ハスクは重いので×】重い方向で改良する、というのは、基本的に×です。だから、最新のハスク550XPMarkⅡなんて、前機種のハスク560XP並みの重さで、到底ではないけど、振り回しに不適なので買わない。買うとすれば、前々機種のハスク346XPの45ccタイプ。これは、改良に改良を重ねて20年来の蓄積があるので、いまでも、現役で使われています。40ccクラスのハスク339XPでも、小技を利かせば大径木も切れますので、高齢者で、軽い339XPあたりを愛用しているのもいます。もっとも、いまはまにあっているので、追加チェーンソーはなしです。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術32 並行輸入品
【チェーンソー技術32 並行輸入品】円高により、プロ仕様機が7ないし8万円前後で手に入ることがあります。いまは、安くても、11万円くらい。iPad Proを買えるくらいなら、手だしが可能の値段でしょうか。ついつい、iPhoneを諦めて、ファーウェイに乗り換えるみたいなものか。そういう場合は、無条件に、並行輸入品に手を出すのがよろしいかと思います。案ずるよりは、産むがやすし。とにかく、使ってみる、と。すると、違いを了解できますので。そのあとのトラブルは、トラブルに遭遇してからのお話。ネット検索すれば、なんとか、修理先がみつかりますので。わざわざ並行輸入品を販売しているところがありますので、パーツリストをもとにして、故障個所にあたりをつけて、修理依頼すればよろしい。正規品の半額が並行輸入品。やはり、半額というのは、魅力的です。ちなみに、ベンツの並行輸入車は、正規代理店のヤナセでは修理受付してもらえない。また、部品の一々が高いので、ベンツに乗るのは、見栄張る君でしょうか。ハンドルのギアボックスなどは50万円。医者などは、BMWに乗りたがりますけど。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術31 金満系に適合?
【チェーンソー技術31 金満系に適合?】草刈系に20万円突っ込んだのと比較して、チェーンソー系に60万円以上突っ込んでいるので、やはり、金満でないと、チェーンソー分野に手を出すのは厳しいともいえます。まぁ、チェーンソーに手を出すと、金がかかるといえるでしょう、ね。仮に60万円かかったとして、元手を回収するチャンスが普通のアマちゃんにはないでしょう、ね。さて、機種選定の最初の洗礼として、ハスクにするのか、スチールにするのか、この関門が待ち構えています。次に、プロ仕様なのか、ホビー仕様なのか、と。ここで、桁が一つ違ってくる。だが、アマ仕様機しかもっていないと、まず、プロから声がかかることはなし。そこにいるのかとも思われない。ふーん、こいつは、へぼかと思われているだけ。多分、修理屋からも、軽くあしらわれるだけ。ホームセンターに行ってくれ、と。ちなみに、重機の中古機械が約600万円くらい。これを高いと思うのか否か。新品を買う余力のある山師はまずいない。なかには、45の重機を50万円で買ったとか、自慢しているのがいましたけど。しかし、その程度の重機だと、平爪が回転しないので、作業性がよくない。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術30 アマには厳しい?
【チェーンソー技術30 アマには厳しい?】アマちゃんの泣き所は、ずばり、目立て問題です。ジグのあることも知らないし、ジュンテンドーにハスクの目立てジグがあっても、気づかないらしく、オレゴンの複雑な目立て器をついつい購入してしまう。だが、固定が左右でずれることがあり、やすりの力の入り具合も、ソーの左右で異なるので、なかなかうまくアマちゃんは目立てができない。金満アマであれば、切れなくなったソーをさっさと捨てて、新品をすぐつけるのだ、とか。さすが、金満アマは、やることが違うなと思いました、ね。目立てができないアマちゃんは、金満アマにならって、新品の調達先をネット検索するのがよろしいともいえます。別に目立てができなくても、新品に交換すれば、切れ味復活ですから。目立て技術については、実際に玉きりできる状態であれば、すぐにでも、目立てを確認できますので、あとは、試行錯誤でやるだけ。失敗を大量にすることにより、性根が入ることが多い。もっとも、まるっきりセンスがないのがいますけど、そういう人は永遠に機縁なし。まぁ、小型チェーンソーと草刈機は、エンジン構造が同じのおもちゃみたいな構造をしていますので、こういう小さいマシンから入ると、馴れが発生するかもしれない。ともあれ、金満になれば、新品ソーを買うのも気にならないので、目立て問題から解放されます。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑳-10 マル秘のお話?
【チェーンソー技術⑳-10 マル秘の話?】マル秘のお話??ありそうで、なさそうで、・・・・、はてさて、そういうものがあるのか。多分、同業者同士であれば、マル秘のお話めいたものはあるでしょう。山師による修理屋の評価などは、マル秘に近いかもしれない。逆に、修理屋からすれば、あの山師はああだとか、こうだとか、金払いがいいとか悪いとか、たまに、迂闊にも漏れることがあります。こらちは、修理代金は現金決済のところ、山師で金満はほとんどいませんので、分割払いが常識になっています。軽く15ないし16万円もするプロ仕様機においそれと、現金をポーンと払うのはいない。儲かっているとすれば、十輪で材木市場に運搬する人でしょうか。運搬人でも、ときどき山(の木)を買って、切りだしをしていることがあります。まぁ、機械道楽が十輪の運搬人には多いので、資産は機械だけじゃないのかな・・・・。林業分野は、ロングテールのサバイバル戦ですから、少数支配が可能になっています。とある山は、二人の地主が分け合っているとか、ほぼ、二人独占状態になっています。山師の間のマル秘情報は、市場で、どの木に高値がつくのか、玉切りしたときの木目の具合で判断するくらいかな??金の成る山探し。これは、日ごろから目をつけているとか。まぁ、参入山師も数が少ないですから、この分野では、すぐにでも、情報が筒抜けになります。あっという間に広がる、と。そういえば、二年連続で、プロ仕様機のチェーンソーが、特定地域で集中的に盗まれた話があります。多分、犯人は、チャイと言われていますが、犯人が捕まったとは聞かない。品番のプレートも偽造するのでしょう、ね。車の品番偽造のように。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑳-9 カービングアート
【チェーンソー技術⑳-9 カービングアート】趣味で薪割してストーブの火を愉しむ方は、暇なので、彫刻カービングアートに手を出すことがあります。これは、売れるようになると、かなりの小遣いになるのだ、とか。ときどき、道の駅の入口に、大きな彫刻が飾ってあることがあります。しかし、大きい彫刻は、原木の運搬に重機がいるので、アマちゃんは手出しが厳しい。ーん、こちらは、カービングの予定なし。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑳-8 修理屋のブログとYoutube
【チェーンソー技術⑳-8 修理屋のブログとYoutube】修理屋のブログとYoutubeは、限りなく参照しておくと安心感がでてきます。まずは、登録して、不要と感じれば抹消すればいい。いま、修理屋は林業の斜陽化につき後継者難で、段々と、数が限定されつつあります。国土の7割は山地とされるも、杉の植林じゃー、和歌山以外は、飯を食えていない。やはり、用材は松が主流であり、雨に強いので建材に使われます。杉はせいぜい合板かチップか屋根裏材くらい。コナラはチップ行きのところ、重たいので、杉よりお金になります。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑳-7 スパイク付き地下足袋
【チェーンソー技術⑳-7 スパイク付き地下足袋】草刈時とかねて、靴は、スパイク付き地下足袋がプロの常識。ときどき、長靴がいますけど。午前と午後で、二足を使い分けます。そして、使ったあとの地下足袋には、消毒殺菌スプレーをして、かびが生えない対策をします。スパイク付き長靴は、普通のものと、ちょっと高いものを二足気分により履き替えます。足場が悪い時、積雪があるときなど、とくに、寒いときは、足裏にカイロを貼り付けます。このスパイク付きの長靴は、傾斜地には不向きです。靴のなかで、足が動きますので、踏ん張れない。もっぱら、平地用で、足場が悪いときに着用。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑳-6 服装編
【チェーンソー技術⑳-6 服装編】おしゃれな山師は、ハスクバーナのカラフルなジャケットとヘルメットを装着して、いかにもハスクの信者でござる、というスタイルをしています。他は、金満的な山師は少ないので、じみーな土木作業風のスタイルで、風采があがらない。高そうな服をみにつけているのは、妻の働きがいい山師だけ。こちらは、紛いのスタイルで、とにかく、オレンジ系の目立つ服を何か一つ身に着けています。ズボンパンツは、裾を絞り上げたカーゴパンツ。色は限りなく茶系。靴は、オールシーズン、スリッパ。これは、足が蒸れないようにするため。靴下は抗菌5本指ソックスと、二股の軍足の二足ばき。暑ければ、一足脱ぐ、と。いつでも、スパイク地下足袋がはけるように、先が丸の靴下は履かない。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑳-5 ヘルメット編
【チェーンソー技術⑳-5 ヘルメット編】残り18点。ノーブランドの紛い品です。https://www.amazon.co.jp/dp/B07RBQ2TX3/ref=sspa_dk_detail_2?psc=1&pd_rd_i=B07RBQ2TX3&pd_rd_w=uytRn&pf_rd_p=6413bd85-d494-49e7-9f81-0e63e79171a9&pd_rd_wg=QXDwR&pf_rd_r=33TZKFA6J15A998XE66C&pd_rd_r=592aea52-d57b-4dab-8e6d-dead479ddd2f&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExWjJVU0xaUDZUTVNZJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMzQwMDc3MzkxWFhITjVFQzFLRCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzR1dEOENMU05CWENKJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==こらちは未達だけど、イヤマフ、フェイスガード、あご紐つき、しかも、紛い品では、このあたりかなとマークしています。他はこちらをご参照。https://www.amazon.co.jp/dp/B0711RHPSY/ref=dp_cerb_2いま使用している黄色のヘルメットは、イヤマフの付け根がとれてしまい、そのため、フェイスガードのロングだけの使用になっています。これは並行輸入品で、最初、あご紐がついていなかったので、あと付けしています。たしか、ヤフオクで2500円+送料。もっとも、いまは在庫切れになって入手難。ちなみに、イヤマフをつけて作業することはなし。これは、他との差別化のためのファッションです。あと、上記写真のヘルメットの天の盛り上がりの横に穴をあけて通気をよくするのもありです。横からは雨は入りにくいので。だが、実際のところ、伐採上は、ツバ付きの普通の2500円のヘルメットをつけて作業することが多い。余計な装飾品はわずらわしいので。草刈時には、フェイスガードロング付きのヘルメットは必須ですけど。いかにも、わたしはハスクバーナのファンです、というスタイルをこちらはとらない。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑳-4 手袋編
【チェーンソー技術⑳-4 手袋編】ショーワグローブの表面グレー色のAssembly Grip、これにて手袋は決まり。あらゆる手袋を試した結果、これに行き着いたというベテラン山師の意見を参考に、こちらも採用しています。この薄手の手袋のよい点は、つけたまま他の作業ができること。つけたまま細かい作業ができるのが最も優れている点になります。これは、数年前から、ホームセンター、コンビニなどで販売されるようになりました。コンビニあったのは、黒で表面が六角紋様でしたけど。こういう手袋は、セットで購入しておきます。ただし、難点は、半年経過すると、表面が茶色になり、ゴムが硬化してくる点。硬化し、表面がつるつるになれば交換です。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑳-3 目立てやすり探索
【チェーンソー技術⑳-3 目立てやすり探索】オレゴン以外をおすすめです。ホームセンターにあるオレゴンの丸やすりはすぐ切れなくなります。一番いいのは、お近くに農機具屋があれば、そのあたりにお尋ねされること。もち、草刈チェーンソーの修理屋があれば、そこから買うのがベストです。①スイスのvallorbe社とか、こちらの手元にあるのは、②super tipの丸やすりです。http://www.harima-kousan.co.jp/~rokkosan/forestagritool/file/file.htmlちなみに、③PFERD社のやすりだと、ラインアップが豊富です。3.5mmからあるので。こういうもののなかから、粘りがあって長持ちするやすりを発掘していきます。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑳-2 お薦めOleo-Mac941CX
【チェーンソー技術⑳-2 お薦めOleo-Mac941CX】後々になっても、使えるかなと思われるチェーンソーで、なおかつ、初心者にもお薦めできるもの。それは、40ccのチェーンソーだろうと思います。イタリア製チャイナ組立。それが、Oleo-Mac941CX日本では「新宮」より発売。多分、国内在庫は少ないでしょう、ね。https://www.otentosan.com/fs/otentosan/gd1926https://store.shopping.yahoo.co.jp/shingushoko/nh911set1.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02503_troas_test38000円前後ですけど。乾燥重量4.4kg。この軽さが気に入っています。しかし、在庫僅少になってます。ガイドバーは40cm以下のスギハラ軽量バーか、40cm以下のオレゴンスピードカットシステムか、いずれかがよろしいかと。アマチア時代は、軽めのものが適合とみています。その他では、ゼノアではGZ381とか、スチールではMS230などが、アマ仕様の40ccクラスになります。ちなみに、こちらのアマ時代は、ハスク445から入ったところ、乾燥重量が5.1kgと重たかった。さらに、21BPの厚切りソーとバーの組合せなので、総重量は7kg超え。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑳番外編-6 阻害要因除去
【チェーンソー技術⑳ 番外編-6阻害要因除去】こちらの伐採目的は、阻害要因除去であり、木が金になるようにはみえていない。木をチップ、用材に変換して、金に換金する発想をもたない。あくまでも、樹木は、障害物であり、阻害要因にしかみえていない。これは、裏を返すと、邪魔ものは消す、と。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑲-10番外編-5 やってる感じは?
【チェーンソー技術⑲-10番外編-5 やってる感じは?】植物樹木は動けない。その動けない垂直物を横になぎ倒す。これは「始末する感覚」に近く、サド的快楽性を十二分に満たすところがある。〇〇をなぎ倒す、〇〇をぶち〇す、〇〇を切り刻む、など、呪文を唱えながら、想念トレーニングすることもある。最終処分は、不動呪界神事と自称して、想念送りしていく。プロ山師は、「仕留める」という表現を使う。こちらは、仕留める以上の想念をぶち込む。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑩-9番外編-4 事の発端
【チェーンソー技術⑩-9 番外編-4事の発端】そもそも、チェーンソーで木を切った最初は、墓所のドングリの木を2012/12/23に切ったこと。そして、続いて、親戚から譲渡を受けたとある別荘地が森林状態になっていたので、戻すにしても、売るにしても、使うにしても、邪魔な樹木を切らざるを得ないことから、2013/1/13より、別荘地の森林伐採を着手したこと。その後、同年7月末頃まで続く。転機となったのは、盆前に、伐採樹木の処分をどうするかで、とある筋をたどることにより、プロ山師2人と遭遇したこと。そして、別荘地第一号は、雑種地状態から、同年12月23日頃に、太陽光発電所第一号となった。その後、別荘地第二号、第三号を買収して、太陽光発電所第二号、第三号となっていく。そして、雑種地を切り開くより、農地転用が楽だとして、その後は、農地転用一直線へ。
2020.04.14
コメント(0)
https://plaza.rakuten.co.jp/juksmile/backnumber/202004/?PageId=3
チェーンソー技術⑩-8番外編-3 実戦経験の重視
【チェーンソー技術⑩-8 番外編-3実戦経験の重視】チェーンソー講習??そんなものは受けたことがない。Youtube動画を3日くらいみて、それから実際に伐採に取り掛かった。あれこれ考えても無駄というか、実地実戦で、何が危険で何が安全なのかを身体でつかんでいく。やっていることの原理は、小6のてこの原理の応用であり、小6の理科のレベルの応用である。だが、最初はアマちゃんだが、プロ転換していくには、実際にプロとの遭遇が必要となる。単なる薪作り程度にチェーンソーを使うのであれば、永遠のアマちゃんで終わる可能性が大となる。重い、切れない、疲れることを永遠に反復していくことになるだろう。まぁ、プロ覚醒しないほうが多いのだけど。こちらは、プロ山師7人と修理屋に遭遇したことが、こちらの独自の技術として蓄積されているだけのこと。部品調達先は、広島、岡山、福岡、大分、宮城などにわたる。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑩-7番外編-2 重機資格
【チェーンソー技術⑩-7 番外編-2重機資格】これは抜け道なんだけど、3トン未満の軽量系ユンボで短期間の講習で済ませ、実は、私有地内で、4.5トンユンボを使う、というのが実情に近い。道路工事をするワケでもなく、公道での作業でもないので、私有地内での作業であれば、上記のような抜け道講習で済ませていることが多い。つまり、固く考えない、と。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑩-6番外編 目立て問題に戻る
【チェーンソー技術⑩-6 番外編目立て問題に戻る】チェーンソーを使わないときは、燃料を1リットルの補助タンクに移すこと。ダイヤフラムの樹脂を硬化させることが多いので。それと、長らく放置した燃料を使うと、エンジン焼き付きの元になりやすいので。また、チェーンソー技術が一巡すると、振り出しとして、目立ての問題に再遭遇していく。とくに、石などにソーを当てた場合、ダイヤモンドソーにより、丸くなったソーの刃先を充電式グラインダーで削るのが早いことに気づくようになる。というのは、丸くなったソーの刃先をやすりで削るのは時間がかかりすぎるので。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑩-5 アマ時代の1000本切り
【チェーンソー技術⑩-5 アマ時代の1000本切り】1000坪くらいの広さのところで、1000本くらい切ると、アマ時代のノウハウが確立されやすい。というのは、広いところでの伐採だと、ありとあらゆることを試すことができるので。掛かり木の処理とか、バーが木に挟まれるとか、バーが焼けるとか、目立てがなかなかできないとか、枝をかき集めるのにどうするかとか、玉切りのときに砂をきるのをどう回避するかとか、枯れ木はどっちに倒れるのかとか、あらゆるトラブルに初期に大量遭遇していると、自ずと、ひらめきが湧くことが多く、独自伐採法確立につながりやすくなる。ちなみに、アマ時代にアマ機を使うところ、夏になるとオーバーヒート現象に見舞われるので、そのとき、どうするのか。オーバーヒートすると、燃料を吸わなくなるので、そもそも、エンジンがかからない。なかには、エンジンを焼き付かせる人がいるらしいところ、幸いにも、こちらには経験なし。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑩-4 作業開始前と作業終了
【チェーンソー技術⑩-4 作業開始前と作業終了】作業開始前、まずは、燃料作りから。蓋付きジョッキーに50:1のオイルを入れ、そのあと、本日の使用量に応じて、ガソリンを入れて、アルミ棒でかき混ぜ、コンビ缶に燃料を移す。多くて、使用量は4リットル前後。ソーオイルはその半分。燃料を作ったあとは、目立て作業をする。目立ては午前中に2回、午後2回というのが標準。切っていて、粉が多くなれば、切れなくなった証拠なので、それ以上やっていると、バーが焼けやすくなってしまう。伐採の仕事は、夕方ぎりぎりまでやるのではなく、午後3時に切り上げるくらいのつもりがよろしい。余裕のない仕事は、トラブル発生の元なりがちなので。早目に切り上げること。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑩-3 修理屋確保
【チェーンソー技術⑩-3 修理屋確保】チェーンソーに修理はつきものなので、修理屋確保は必須となる。草刈機のトラブルはほとんどないところ、チェーンソーのトラブルは格段に多い。もっとも、そのトラブルは、新機種発売上のトラブルと、使用者の取り扱い不備とに分類される。まぁ、新機種にはすぐに飛びつかないのが鉄則である。取扱上の不備は、とくに、午後3時以降に発生しやすい。疲れているのと、注意力散漫になったとき、トラブルが発生しやすくなる。とくに、夕方暗くなったとき、だらだらやっていると、迂闊なトラブルに見舞われやすくなる。
2020.04.14
コメント(0)
チェーソー技術⑩-2 間伐切りすて
【チェーソー技術⑩-2 間伐切りすて】間伐切りすての場合、400ccマシンに35cm軽量バー装着でいける。軽いほど、持ちまわるのに楽なので。1本1000円で仕事を受ける人がおられる。一日に何本切れるかというと、単なる間伐切りすてであれば、100本は楽勝であろう。枝落として、玉切って、という場合、一日15本くらいでやめることが多い。ちなみに、プロ山師は、10トントラック3車分を一日のノルマにすることが多いけど。この場合、2人一組の仕事量となる。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑩ 木登り器など
【チェーンソー技術⑩ 木登り器など】杉などの枝打ちでは、木登り器を使うことがあるところ、これは、和歌山のお話となる。NTTなどは、電線に引っ掛かった枝切りは、高所作業車を使うのがほとんど。普通に、木に登るのは、一本梯子を使って、6m高さまでの範囲になる。6m+身長高さまでの枝を切ることはあるも、それは、ほんどしない。ちなみに、念のため、木登り器を持っているも、使ったためしはなし。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑨ 危険木伐採法
【チェーンソー技術⑨ 危険木伐採法】確実に倒したい場合、チルホール、プラロック、一本梯子、安全帯などを使う。もち、これは重機が入らない狭い場所でのこと。周りに、電線、建物、障害物がある場合、とくに、上記の工具類は重宝する。ちなみに、チルホールを使う場合、滑車、クリップ、補助ワイヤー、玉掛ワイヤー、などが必須になるのでご注意。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑧ L字伐採法を推奨
【チェーンソー技術⑧ L字伐採法を推奨】プロは重機を使うので、実は、細かい伐採法などに関心をもたない。伝統的な受けと追いの二つの口を作るだけ。クサビを使うこともあまりしない。回転式の爪仕様の重機であれば、押さえる、咥えることができるので、安全に倒すなどの小細工をしない。だから、重機がはいらないような狭い場所などの仕事を嫌がってそもそもしない。また、重機の入らないような狭い場所で、チルホール、プラロックなどの道具を知らない、持たない場合、安全に木を倒すのに、クサビとL字伐採法を組み合わせると、広葉樹を除いて、なんとかいけることが多々ある。とくに、杉などを倒す場合に、応用ができる。広葉樹は、枝が広がり過ぎているので、どこに重心があるのか読めないことが多いので、チルホール、ブラロックなどを使うことがある。まぁ、アマ時代は、クサビと伐採法を組み合わせるだけなので、各自で、工夫されたし、となる。L字伐採法というのは、本などで紹介されていないし、いくらYoutubeで調べてもでてこない。というのは、こちらが開発した伐採法なので、重機を使う人たちは、歯牙にもかけない。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑦ クラッチへのグリス注入
【チェーンソー技術⑦ クラッチへのグリス注入】アマ時代は、まさか、クラッチへのグリス注入が望ましいことに想いが至らないけど、グリスを差すのは、そこと、バーの先端のスプロケット穴の裏表二つの計3カ所なので、これは馴れの問題となる。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑥ クラッチ板脱着掃除
【チェーンソー技術⑥ クラッチ板脱着掃除】木屑、土、砂がクラッチ板に入り込み、オイルポンプの中に入り込んで、ポンプのギアを摩耗させると、オイルがでなくなる。このトラブルが一番多い。スチールだとクラッチ板がかんたんに半分外せるところ、ハスクバーナの場合、クラッチを外す作業があるので、なかなか、クラッチ板を外して掃除することがないので、オイルがでないトラブルに遭遇しやすい。これは馴れの問題のところ、アマちゃんの場合、まず、クラッチの脱着にまで至らない。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術⑤エアフィルタは25μが標準
【チェーンソー技術⑤エアフィルタは25μが標準】ハスクバーナは2016年あたりから、エアフィルタを44μから25μを標準仕様に変更してきた。さらに、フェルト仕様がベストのところ、毎回、メッシュフィルターを掃除していれば、実用的には問題はない。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術④ 50ccと20cc
【チェーンソー技術④ 50ccと20cc】枝落としに50ccを振回すのは疲れるだけなので、20ccマシンをもっておくのが望ましい。50ccクラスは、プロ仕様機を一台もつのが望ましい。いくら高くても。というのは、普通バイクエンジンとレーシングバイクエンジンの違いが、チェーンソーにもあるので、プロの醍醐味を知らないと、伐採が楽しくならないので。重い、切れない、疲れるようなアマ機をいくら振り回しても、伐採は愉しくならない。薪作り程度にプロ仕様機がいるのか、という反論があるところ、重い、切れない、疲れるアマ機を振回すのは、貧乏くさい、というまでのこと。常に、切れ味を求めたいのであれば、切れなくなったソーをさっさと新品に替えればよいだけ。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術③ 目立て
【チェーンソー技術③ 目立て】アマの間では角刃用やすりが流行中。これは、カービングがアマの間で金になりやすく、切れ味を追求していくとどうしても、角刃用やすりになるため、切れ味の追求は、アマのほうがプロより進んでいる。よって、意外にも、プロの間では、伝統的な丸やすりで、目立てをしている。これは、角刃用やすりがコスト的に高いため。国内林業はじり貧であり、金持ち山師はほとんどいないため、やすりごときに道楽をする余裕がない。唯一、アマがプロに勝てる分野が、意外にも、この目立て分野であるので、チェーンソーで彫刻をしたい人は、頑張れる余地が大いにある。ちなみに、目立ての基本は、バーに対してやすりを垂直に維持し、バーの法線に対して、30度にやすりを開くのが原則である。法線に対して25度の開きにすると、削れる木屑が大きくなる。開き角度を35度にすると、小さい木くずになる。実は、目立ては、言われるほどには、むつかしいものではない。わざと、目立てができないように、仕組まれているだけかもしれない。もっとも、試行錯誤しないうちは、目立ての極意をつかむことはできないだけ。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術② バーの種類
【チェーンソー技術② バーの種類】バーは、ソーに応じて薄いバーを使うのが軽くで楽だということ。そして、短いバーほど軽くて楽である。プロは、軽量バーを使うところ、スギハラの選択が多い。最近でたオレゴンのスピードカットシステムは、バーの芯をアルミ素材にしているだけ。スギハラの軽量バーとオレゴンの軽量バーとを比較すると、後者が100gくらい軽い。これは同じバー長さを前提にした話。よって、スギハラ軽量バーを短くしていけば、オレゴンより軽い仕様に仕上がる。たとえば、スギハラ45cmだとオレゴン50cmより軽い。普通、60cm径の木を切るのに、50cmバーでも、左右から切ることになる。どうせ、左右から切るのであれば、50cmバーより短くても済むので、40cmバーを使っても十分に間に合う。もっとも、80cm径の木でも、縦、あるいは、斜めに削ぎおとして、40cmバーが左右から余裕をもっていれるようにしていく。もっとも、玉切りするとき、一発で切りたいがために、プロは50cmバーを使いたがるだけかな。日本の樹木で大口径というのは、杉くらいなので、和歌山あたりでは、長いバーを使うことがありえる。しかし、薪作り程度にチェーンソーを使う場合は、バー長さは35cmでも十分である。まとめると、薄いソーとバーを使い、さらに、短いバーを使うと、全体が軽くなるので楽だということ。
2020.04.14
コメント(0)
チェーンソー技術① ソーの種類
【チェーンソー技術① ソーの種類】縦切りする場合は、95VPXのソーを使う。普通の横切りの場合は、薄切り用のゲージ1.3mmのソー。俗にいうところの95VPのソーでOK.厚切り用の1.5mmソーは、切り口が大きくなるので、クサビが打ち込みやすいというだけ。ソーが薄いほど、きれいに切れ、エンジン負担も小さくなるし、そもそも、バーとソーの重さが軽くなるメリットがある。あと、小型機の場合は、25APソーを使うのがほとんど。ちなみに、3/8ピッチのソーをこちらは使わない。管理上、二種類のソーにとどめておく。三種以上になるのは面倒なので。
2020.04.14
コメント(0)
★足腰に問題のある方新メルマガいますぐご登録!!★
コメント