【プリンキピアと光学と】
ユークリッドの幾何学原論は、
比、
が記述の中心だった。
ニュートンのプリンキピアは、
月の落体運動がピークだったかなと、
記憶しているも、
その後の論述検討は中断したため、
後半に何が展開されていたのかは、
こちらは、不知です、ね。
で、どうしてかしらないけど、
プリンキピアから光学の検討に向かった記憶があります。
これは、旧広島大学がまだ市内にあったころの
大学の前の本屋でみつけたものでした。
しかし、よくわからないままに、光学の検討は、
挫折したようです。
また、ニュートンの神の存在証明の論文は
未見のところ、オカルト探索者の側面を
もっていたニュートンは、いまでも、
興味深い人物だと解しています。
また、中国の朱子などにしても、
朱子の形而上学とか、
そういうタイトルに魅かれるこちらの癖があるようで。
その後、ファインマンの物理学教科書全六巻に
立ち向かうも、一巻の力学だけはクリアーした程度で、
その後は、軽く記述をなぞった程度で、最終的に、
この物理学の教科書は古本処分しています。
いまでも、このファインマン物理学は、
教科書としては名著だと解しています。
素養的に化学志向というよりは、
物理志向派のようです。
もっとも、数式を振り回したいという
誘惑にはかられなかったですね、・・・・。
ただ、幾何学がどうして苦手だったかというと、
それは、比の心を了解していなかったからだ、
ということがわかります。
数学については、遠山啓先生の影響が強いため、
人生の前半の40台の半ばまでは、
代数系の数学にどっぷり浸っていました。
幾何、図形に抵抗がなくなりだしたのは、
割ることの意味の図形化によって解消されました。
直観理解という立場からすると、
図形、幾何で表現するのが楽です。
そして、線形の数学から曲線の数学へ。
というか、線形の数学から曲線の美学のほうに、
向かったようです。
渦、回転というのは、曲線の美学で、
三角関数がからみ、その多くは、
オイラーの公式で表現できます。
まあ、数学も、オイラーの数学どまりでOkで、
十分に用が足ります。
こちらは数学者でもなければ、
物理学者でもないので、
実用に供するものを作り出すのが、
こちらの立場になります。
ダ=ヴィーン!!
http://plaza.rakuten.co.jp/juksmile/
愛のビジネス系、感情調整系
net-shopキラーコイルは
http://killercoil.ocnk.net/へ!
併設、早慶・文系専門塾サイト(Psit)
http://bit.ly/cDAYTPもよろしく!
—————————–
宇宙パワーコイルに興味のある方は
左サイドバーの「メッセージを送る」から
気楽にお問い合わせください。
——————————————-
【キラーコイルの概要】
★秒殺の腰痛キラー&眠気キラー
→右回転ポテンシャル注入効果
→左回転ポテンシャル除去効果
★ねじれ場時空渦効果!
→メビウス回路効果
→カドゥーシャス回路効果
→独自オリジナル複合回路効果
★亜鉛/チタン指輪電位差効果!
→生体電流の調整効果
→坐骨神経痛解消作用
→股関節痛緩和作用
★サイクロトロン共鳴コイル!
→生体内電子の活性化効果
→生体内化学物質のイオン化促進効果
★行動修正MCキラーコイル!
→左脳、右脳、両脳、全脳の波動調整
★電磁波キラーコイル(未発表)
→生体上下磁場に電磁的安定体構築!
(右写真はソーラー式回転コイルです)
——————————————-
「差」あるところに、エネルギーが発生する!
電位差理論応用の先端の生体情報活性コイル!
コイルの応用パワーを最前線にいる目覚めたい人に!
○ヒーリング、○シータ波、○癒し、○生体エネルギーの活性、○右脳優位システム、○現実感覚の覚醒化、○感情調整、○遠隔調整、○運気アップ、○開運パワーシステム、○ひらめき、○集中、○眠気防止、○念力フーチ、○オルゴンパワー発生・吸収、○腰痛キラー、○メビウスパワーの応用、○世界最小の身体結界コイルシステム、etc.を演出していく螺旋の神秘の結晶☆NazoKinナゾ金★NazoGinナゾ銀の宇宙波動コイルで創造的生活を!!
コメント