1※いまお悩みがあれば、こちら、からどうぞ。
【無料相談×診断】
2※KillerCoil無料メルマガ登録はいますぐこちらへ。
【キラーコイルの秘密】
【シュタイナーの鉱物論?(再掲載1263)】
農業講座??
農業を
していない者にとって
鉱物と植物の関係
について
シュタイナーから
示唆を受け取る
ことになった。
河合勝とか
知花敏彦の影響をうけた
人物を信奉する人が
いるところ
眼を通した限りでは、
特定イムズの信奉者で
そのドグマ振り回しが
どうも鼻についてしまう。
言ってることは、
水素の重要性の
指摘くらい。
植物も
水素の取り込み次第で
巨大化できる、
というのが
キモかな??
こちらと
シュタイナーの関係は
2010頃に
鉄工関係から農業に
転出したい
というF系の依頼人
との遭遇があり、
その関係で
シュタイナーの
農業講座に
眼を通したのが
はじまりになっている。
そこから
奇想天外な発想をする
シュタイナーが
おもろしくなった
という経緯が
あるにすぎない。
もっとも、
安直に彼の考えを
受け入れる素直さは
こちらにはないので、
懐疑的に
検討しているだけ。
俗にいう
「魔法の読書」には
かからない。
そんなに
軟(やわ)ではないので。
ただ、
いまどき
シュタイナーへ
迂回できる人は
そんなにはいない
と思われる。
マニアか信奉者くらい。
こちらは
オカルト思想史上、
政治的にも振るまわった
シュタイナーは
かなり特異な人物だ
と思っている。
思想家としては
二流だが
オカルト思想家
としてはピカ一
である、と。
以下、
姉妹サイト「ナゾギンコイル」
より再掲載。
———————————–
https://plaza.rakuten.co.jp/coilartist/diary/201012060003/
【シュタイナーの鉱物論?】
シュタイナーの農業講座で、
興味深かったのは、
地表のエネルギーと、
地中のエネルギーを
植物はいかにして集めるのか、
であった・・・・。
その場合、
石灰が地表のエネルギーを集め、
粘土経由で、珪素が地中深く入ったエネルギーを
集めるのだ、と。
これをヒントにしてこちらが仮説したのは、
地表に近い宝石は白いエネルギー、
地中の深くの宝石は黒いエネルギーである、と。
たとえば、地表近くにいくらでも見出せる
トルコ石、ターコイズは、白いエネルギー性質の
石です、ね。
地中深くところにあるガーネットなどは、
黒いエネルギー性質の石です。
そして、三大宝石とされるRED,
ルビー、エメラルド、ダイヤモンドのうち、
キリストの霊性ともっとも関連のあるのは、
ダイヤモンドである、と。
もっとも、霊性といっても、
Geistheitの訳なので、
往昔は、精神性、の訳が該当するのだけど・・・・。
そして、興味深いのは、
鉱物が注目される時代というのは、
個体の覚醒の時代、とくに、個人が突出してくる時代だ
という仮説ですね。
また、石が価値あるのか否かは、
石の属性ではなく、
あくまでも、人間が価値あるものとして
評価するがゆえに、単なる石が宝石にもなり、
貴石にもなりえるのだ、ということ。
そして、もっとも、
キリストに近い石が、ダイヤモンドなのだということ。
太陽光線がダイヤの中に入ると、
速度が半分になるという。
その半分になることで、
ダイヤのカット次第で、輝きが増すのだ、と。
つまり、太陽エネルギーをもっとも含むのが
ダイヤなのだということ。
そこから、キリストとダイヤを重ねていく
人間の視点評価がでてくるようです。。。。
炭素からダイヤになる過程において
膨大なエネルギーが圧縮されているのが、
貴重とされる根拠のようです。
また、キリストの血とされる赤系の石の
ガーネットは、地中深くで生成される石のところ、
これが、黒Eg吸収性質だというのが、
興味深いところです。
また、ガーネットは三価の鉄を含んでいるそうです。
母岩に近い緑のガーネットは鉄が二価で、
こちらは白Eg吸収性質の石です。
さて、宝石、パワーストーンも、
鉱物学の知識とからんでくると、
地学、地質学の分野にも入ることになり、
地表に近い石なのか、地中深い石なのか、
それによって、エネルギー性質はどう判定されるのか、
一つの大きなテーマが登場してきました。
★足腰に問題のある方新メルマガいますぐご登録!!★
コメント